【実際にやってみた】MBTI別ストレス解消法!効果はあるのか検証

MBTI ストレス解消法 MBTI一覧

MBTIにはさまざまなタイプがおり、ストレス解消法も違います。

全員が全員カラオケでストレスを発散できるわけではなく、全員が全員瞑想が好きなわけでもありません。

この記事では、MBTIによって違うストレス解消法をご紹介します。

MBTI♡MASTERの記事製作を手がけるメディア事業部のメンバーたちに、それぞれのMBTIに向けたストレス解消法を試してもらいました。

運営者・スミ
運営者・スミ

それぞれのMBTIの特性にあったストレス解消法を提案して、実際に検証してみたよ!
同じMBTIの人は参考にしてみてね

\ 診断がまだの人は /

MBTI別ストレスの感じ方と解消法

MBTI別ストレス解消法

MBTIによって、ストレスの感じ方は違います。

あるMBTIは”対人関係”でストレスを受けやすく、あるMBTIは”無駄が多いこと”でストレスを受けやすいでしょう。

こんなふうに、わたしたちが受け取るストレスはMBTIタイプによって異なり、ひいてはストレス解消法も変わってくるのです。

ここからは、MBTI別にストレスの感じ方と解消法をまとめてみましょう。

MBTIタイプストレスを感じる状況解消法・おすすめアクション
ISTJ計画が崩れる、不確実な状況散歩で気分転換。瞑想やジャーナリングを試す
ISFJ他者からの期待に応えられない趣味に集中、アロマテラピーでリラックス
INFJ自分の価値観が否定されるアートや文章で自己表現、自然散策を活用
INTJ無駄だと感じる作業が続く長期目標を見直し、一人で戦略を練る時間を確保
ISTP制約が多い環境やルーチンワークアウトドアスポーツやDIYでリフレッシュ
ISFP強い批判や競争的な環境美術館巡りや音楽鑑賞で心を癒す
INFP人間関係の摩擦や不調和日記を書く、感情を受け止めて整理する
INTP人間関係の密接さを強要される一人で読書や研究に没頭する時間を確保
ESTP退屈で刺激の少ない状況アクティブなスポーツ、友人との楽しい時間
ESFP厳格なルールや孤独感ダンスや友人との外出でストレス発散
ENFP単調な仕事や制約の多い環境新しいプロジェクトに挑戦、短期旅行
ENTP革新を拒否される、退屈な環境脳トレやディベートで創造力を発揮
ESTJチームが目標を達成できない筋トレやチームスポーツでエネルギーを解放
ESFJ人間関係が冷え込む、不和料理やホームパーティで他者と交流
ENFJ他人に影響を与えられないマインドフルネスやヨガで自己ケア
ENTJ長期的な目標が停滞する旅行や新たな挑戦でモチベーションアップ

いかがでしょうか、ご自身のMBTIに該当していますか?

運営者・スミ
運営者・スミ

それぞれに合ったストレス解消法を試してみてくださいね!

【実際にやってみた】MBTI別のストレス解消法

毎日をハッピーに過ごすために

MBTIタイプによってストレスの感じ方や、解消法が違うとお伝えしました。

ここからは、各MBTIがおすすめのストレス解消法を実際に試してみて、効果があったのか見てみましょう。

ストレスは、誰もが感じるものです。

ストレスをなくすことや感じないことではなく、ストレスを受け流したり解消したりするスキルが大切ですよ。

運営者・スミ
運営者・スミ

人はどんな環境であっても何らかのストレスを感じるから、なくすことは難しいとされています。
また、ストレスが良い方向に作用することもあるので、付き合い方が大事ですよ!

それでは各MBTIが毎日意識できることと、そして実際の効果を見てみましょう。

ご自身のMBTIをチェックして、さっそく今日から始めてみてくださいね!

ISTJ(管理者)

厳格なシゴデキ人間・ISTJのストレス解消法は、簡単なTo-Doリストを作成し達成感を得ることです。

また、散歩や軽い運動で気分転換を図り、頭をクリアにする時間を持つことも効果的でしょう。

ISTJは、計画が崩れることや予想外の出来事でストレスを感じがち。

安定した日常を取り戻すために「すべてうまくいっているから大丈夫」と、自分自身や脳を安心させてあげましょう!

ISTJはこうすれば毎日ハッピー!

ISTJは完璧主義なので「完璧でなくてもOK」と自分に言い聞かせてみてください。

すべてを完璧にするプレッシャーを和らげることで、気持ちが軽くなりますよ。

信頼できる家族や友人と、ゆっくり話す時間を持つことも大切でしょう。

ISTJ
ISTJ

厳格で完璧主義なところは、自分のアイデンティティーでもある。
でもそれが自分の首を絞めることもあるから、時には力を抜くことも大切なのかも!

実際にやってみた!

ISTJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 朝15分のジョギングをする
  • 「完璧でなくて大丈夫」と自分に言い聞かせる
メディア事業部メンバー(ISTJ)
メディア事業部メンバー(ISTJ)

ジョギングは以前からやってみたいと思っていたので、良い機会でした。
実際にやってみると頭がすっきりして、1日のスタートにルーティンになりました!

運営者・スミ
運営者・スミ

仕事の効率重視なISTJだから、ジョギングをするなんて面倒だと感じる人もいると思うけど、やってみてどうでしたか?

メディア事業部メンバー(ISTJ)
メディア事業部メンバー(ISTJ)

確かに会社で仕事してた頃はジョギングする暇なんてないと思っていたんですが、時間って作ろうと思えば作れるんだな~って実感しました。
ISTJは頭が堅いところがあるので「仕事で忙しいから無理」と思っているだけなのかも(笑)

メディア事業部メンバーが言うように、ISTJは頭が堅いといわれるところがあります。

そのため、仕事の効率や完成度に固執してしまい、少しでも計画がズレるとストレスに感じてしまうのですね。

ジョギングをすることで頭がすっきりするというメリットもありますが、ジョギングのための時間を捻出することにも意味がありますよ。

ISTJ ストレス解消法
朝夕はほかのジョガーたちもいて心強いそう
運営者・スミ
運営者・スミ

「完璧でなくて大丈夫」と自分に言い聞かせるという心がけはいかがでしたか?

メディア事業部メンバー(ISTJ)
メディア事業部メンバー(ISTJ)

これも初めての試みだったのですが、自分で自分に言い聞かせるのは効果的だったと思います。
人から言われると納得できないことでも、自分で自分に語りかけることで脳がそう認識してくれるというか…

特に、考えるだけでなく「言葉にする」ことで、脳がそう思い込んでくれる効果があるといわれています。

参考:東洋経済オンライン

メディア事業部メンバー(ISTJ)
メディア事業部メンバー(ISTJ)

毎回100%の出来じゃないと満足しなかったけど「とりあえず70%くらいで完成させて、間違いが見つかったら修正しよう」という対応ができるようになりました

完璧主義なISTJは、人から「もっと適当でいいよ」といわれてもなかなか響かなかったりします。

でも、自分で自分の脳に言い聞かせるのは、内省的なISTJにとって効果が高いのですね。

ISFJ(擁護者)

ISFJは、他人の期待や自分の献身が報われないと感じると疲れてしまう傾向があります。

自分だけの時間を作り、好きなドラマや映画を観るなど、心が癒されることを取り入れてみてください。

アロマテラピーや静かなカフェでリラックスするのも効果的でしょう。

ISFJはこうすれば毎日ハッピー!

ISFJは利他的なゆえ、他者のために無理をしてしまいがち。

まずは「無理をしない」ことを意識し、自分を一番いたわってあげてください。

相手の要求をすべて受け入れる必要はありませんよ。

自分が本当に好きな趣味や、小さな贅沢を楽しむ時間を作ってみてくださいね。

ISFJ
ISFJ

世のため人のためになるのが幸せだと思っていますが、ストレスを感じたときには”自分を一番に”考えてあげるようにします

実際にやってみた!

ISFJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 1日30分の自分時間を作る
  • 1日1つプチ贅沢をする
メディア事業部メンバー(ISFJ)
メディア事業部メンバー(ISFJ)

最近韓国ドラマにハマっているので『ソンジェ背負って走れ』を自分時間に楽しむことにしました。
プチ贅沢は、その日によっていろいろ♡
「今日はどんなプチ贅沢をしようかな~」と、自分へのご褒美を考える時間が楽しかったです

ISFJは常に人のために行動しているので、いかに自分を甘やかしてあげられるかが大切です。

ストレス解消は自分のためなので「人の役に立つこと」をしばし忘れて、思いきり自分におもてなししあげましょう!

メディア事業部メンバー(ISFJ)
メディア事業部メンバー(ISFJ)

ある日は仕事帰りにミスドを買って次の日の朝ごはんにしたり、ある日は2着のトップスで迷っていたのを両方買ってみたり…
1日1つのプチ贅沢が許されていると思うと、必然的にごほうびのある毎日を過ごせるので、幸福度が上がりました!

運営者・スミ
運営者・スミ

プチ贅沢だから経済的なダメージも少ないし、自分で稼いでるお金で自分にごほうびをあげることは必要だよね♡

ISFJ ストレス解消法
ミスドを贅沢に朝ごはんにするのが最近のブームだそう

世のため人のために頑張るISFJの人は、ぜひ試してみてくださいね!

INFJ(提唱者)

INFJは、自分の理想や価値観が周囲に理解されないとストレスを感じる傾向にあります。

日記を書くことで感情を整理したり、自然散策で内省したりするとリフレッシュできるでしょう。

アートや音楽、詩を通じて自己表現をするのも良いですね。

INFJはこうすれば毎日ハッピー!

INFJは理想主義であるがゆえ、現実に幻滅することがストレスになります。

現実の中で小さな成功や進展を見つけ、理想と現実のバランスを意識してみてください。

親しい人との深い会話や、新しい知識を得る活動で心が満たされるでしょう。

INFJ
INFJ

みんなのお手本的存在でありたいがために、それがうまくいかないと悩みがち。
でも、みんな違う人間だから分かり合えないこともあるよね!

実際にやってみた!

INFJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • ジャーナリングを始める
  • 週に1回自然の多い場所へ行ってリフレッシュする
メディア事業部メンバー(INFJ)
メディア事業部メンバー(INFJ)

日記はこれまでもつけていたので、ちょっとステップアップしてジャーナリングを始めることに♡使ったのは吉田ちかさんプロデュースの『CHAPTER』です。
自己肯定感が上がって、ジャーナリングの時間が楽しみになりました♡

INFJは常に模範的でいたいタイプなので、自分が頑張ったことを内省するのは自尊心が上がるポイントです。

特に周囲との摩擦や納得してもらえないことにストレスを感じるので、自分で自分を認めてあげることは大切ですよね。

INFJ ストレス解消法
朝起きたらまずジャーナリング
運営者・スミ
運営者・スミ

毎週末、自然の多い場所でリフレッシュするという方法も試したんですよね

メディア事業部メンバー(INFJ)
メディア事業部メンバー(INFJ)

はい!彼氏がアウトドア系なので、自然散策に付き合ってもらいました。
プチ登山やキャンプ、バーベキューなど、いろんな形で自然を満喫しました。
御岳山、高尾山、蕨山などいろいろ行きましたよ~!

運営者・スミ
運営者・スミ

普段はあまり自然の多い場所に行かないと言っていたけど、何か変わりましたか?

メディア事業部メンバー(INFJ)
メディア事業部メンバー(INFJ)

普段は都内にいるので、自然の中にいるだけであんなに心が穏やかになるなんて知りませんでした!
鳥のさえずりや川のせせらぎしか聞こえなくて、目を閉じると別世界に来たみたいで。
自然散策にすっかりハマっちゃいました♡

INFJ ストレス解消法
自然体験をしてはじめてストレス解消の効果を感じたそう

INFJは責任感が強く、周囲の意見や評価を気にするところがありますよね。

定期的に自然の中で自分を癒してあげることで、モチベーションや生産性が上がるきっかけになるかもしれません。

頑張り屋さんのINFJは、ぜひ試してみてくださいね。

INTJ(建築家)

INTJは無駄なルーチンや非効率な作業にイライラしがちです。

一人で長期的な計画を見直す時間を作り、目標を再確認すると安心感が生まれるでしょう。

自分がコントロールできる趣味(読書、プログラミングなど)に没頭するのも効果的ですよ。

INTJはこうすれば毎日ハッピー!

INTJは、自分のペースで新しい挑戦や学びを楽しむことを意識しましょう。

常に頭の中がフル回転しており、疲れてしまうことがあるかもしれません。

オフの日にはゆっくり、自分を甘やかす時間も確保してみてくださいね。

INTJ
INTJ

自分のペースを崩されるとストレスになるから、自分で意識してペースを保つことでメンタルが安定するんだね

実際にやってみた!

INTJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 1日1時間、読書に没頭する時間を作る
  • 週に1回「調整日」を作る
メディア事業部メンバー(INTJ)
メディア事業部メンバー(INTJ)

読書が好きなんですが、仕事が忙しいのを理由になかなか読めていない本があったので、これを機に1日1時間の読書没頭タイムを作ることにしました。
読んだのは辻村深月先生の『傲慢と善良』です。

INTJ ストレス解消法
読書に没頭するのがINTJメンバー流ストレス解消法
運営者・スミ
運営者・スミ

週に1回の「調整日」とは何ですか?

メディア事業部メンバー(INTJ)
メディア事業部メンバー(INTJ)

INTJは効率重視なゆえ、フルで仕事の予定を入れがちなんです。
なので、1つが狂うとスケジュール全体に影響が出て、ストレスに感じてしまいます。
週のうち1日を「調整日」として空けておくことで、予定を柔軟に動かせる仕組みにしました

運営者・スミ
運営者・スミ

なるほど!INTJならではの新しい「効率化方法」ですね!

INTJは完璧主義のため、自分で計画したことや立てた目標を達成するため、努力を惜しみません。

しかし、そのすべてが自分の行動次第で決まるわけではなく、相手の返事を待ったり急な予定変更があったりもしますよね。

そのため、毎日ギュウギュウにタスクを詰め込むよりも、1日「調整日」として空けておくことで、ストレスを逃がしてあげることができますよ。

完璧主義なことが理由でストレスが溜まってしまうINTJの人は、ぜひ試してみてくださいね。

ESTP(起業家)

ESTPは退屈で単調な日々や、過剰なルールがストレスになります。

スポーツや旅行など、体を動かすアクティブな活動でストレスを吹き飛ばすと良いでしょう。

新しいレストランやアクティビティを試すことも、リフレッシュに効果的ですよ。

ESTPはこうすれば毎日ハッピー!

日々の中に刺激的なイベントを入れることで、ESTPのモチベーションを保ちやすくなります。

友達や家族と楽しい時間を共有することも、社交的なESTPにとっては重要ですよ。

ESTP
ESTP

毎日何かしらの刺激がほしい!
やっぱり自分で行動を起こして、毎日をユニークにするのが一番のストレス解消法かも。

実際にやってみた!

ESTPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 毎週新しいお店を開拓する
  • 趣味のSNSアカウントを作る
メディア事業部メンバー(ESTP)
メディア事業部メンバー(ESTP)

この企画の話をいただいたときから、楽しみで楽しみで!
私は食べ歩きが大好きなので、毎週おいしいお店を開拓するっていう趣味を始めることにしました!
エリアは東京駅周辺で、仕事帰りにチェックしてます♡

ESTPは新しい出会いや趣味、アクティビティによりストレスを発散できるタイプ。

「やってみたい!」と思ったら、迷わずなんでも挑戦してみてくださいね。

運営者・スミ
運営者・スミ

楽しい週末になりましたか?

メディア事業部メンバー(ESTP)
メディア事業部メンバー(ESTP)

おいしいお店を開拓することは自分も幸せだし、家族や友達にも教えてあげられるし、いいことづくしでした!
企画は終わりましたが、リストアップしたお店がかなりあるので、まだまだ続けます(笑)

運営者・スミ
運営者・スミ

趣味のSNSアカウントはどんなものを作ったんですか?

メディア事業部メンバー(ESTP)
メディア事業部メンバー(ESTP)

実は最近料理教室に通い始めて、週に3回行ってるんです。
まだまだ勉強あるのみ!なんですけど、趣味と成長記録ってことで、料理アカウントを作りました。
料理教室でもSNSでも仲間が増えて、ますます料理にハマりそうです♡

ESTP ストレス解消法
料理を友人や家族に振る舞うことも

人とのつながりや、人間関係から学ぶ刺激や教訓を大切にするESTP。

新しいことを始めたり、新しい出会いを経験することで、幸せホルモンが分泌するのですね!

ESFP(エンターテイナー)

ESFPは、孤独や厳格な環境に弱いタイプです。

友達と外出したり、好きな音楽を楽しんだりするなど、気分が明るくなる活動を取り入れると良いでしょう。

また、自然の中で過ごすことで心のリセットができますよ。

ESFPはこうすれば毎日ハッピー!

毎日の中で「自分らしさ」を表現する場を持つことを意識しましょう。

たとえばSNS投稿や写真撮影など、クリエイティブな活動がおすすめですよ。

他者を笑顔にすることも、ESFPの幸せにつながります。

ESFP
ESFP

インスタ投稿大好き!みんなとつながったり励まし合ったりすることで、毎日ポジティブに生きられるよね

実際にやってみた!

ESFPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 自己表現用のSNSを始める
  • ものづくり系の習いごとを始める
メディア事業部メンバー(ESFP)
メディア事業部メンバー(ESFP)

自己表現用のSNSは何にしようか迷いましたが、せっかくなので新しいことを始めてみようと思い、写真用のアカウントにしました!Canonのカメラも買って本格的に♡

ESFPは行動力とポジティブさが強み。

「ストレス解消したい」と思ったら、思い切って新しいことを始めるのも手ですよ。

運営者・スミ
運営者・スミ

自己表現用のSNSのためにカメラを買うのはさすがですね!
ものづくり系の習いごとは、写真系にしたんですか?

メディア事業部メンバー(ESFP)
メディア事業部メンバー(ESFP)

いえ、習いごとは別で新しいことに挑戦したくて、なんと陶芸を始めてみました!
駅前に小さな陶芸教室があったので、これは運命かもと思い…♡

ESFPはMBTIの外向型の中でも特に、エネルギーが外側を向いているタイプ。

新しいことを始めたり、人とかかわったりすることでストレス解消ができるでしょう。

メディア事業部メンバー(ESFP)
メディア事業部メンバー(ESFP)

私はインフルエンサーをしているのでSNS投稿は得意分野。
感情を言葉で表現するのも好きなんですが、写真で表現する美しさや楽しさを発見できて、SNSがさらに好きになりました

運営者・スミ
運営者・スミ

新しく始めてみた陶芸はどうですか?

メディア事業部メンバー(ESFP)
メディア事業部メンバー(ESFP)

陶芸は思った以上に難しいんですがとっても楽しくて!
まだ始めて間もないんですが、自分用のご飯茶碗やマグカップを作りました♡
自分で作った世界で1つだけの食器に囲まれて生活できるなんて、幸せすぎます…
陶芸もそうですが、作品を見るだけで癒されるようになりました

ESFP ストレス解消法
陶芸教室はお店もやっているので、先生の作品を購入できるそう

新しいことを始めると新たな出会いに恵まれ、次の新しい挑戦が待っている。

そんな明るい未来をイメージすると、ESFPは楽しくストレスを発散できるのですね!

ESTJ(幹部)

ESTJは、予想外の事態や無計画な行動がストレスになるでしょう。

自分でスケジュールを再構築し、優先順位を付け直すと安心感が得られますよ。

運動や家事をすることで、気持ちを切り替えるのも効果的です。

ESTJはこうすれば毎日ハッピー!

仕事とプライベートのバランスを意識しましょう。

スケジュールに「休む時間」も組み込んでみると、自分をいたわることができますね。

また、チームでの達成感を共有する場を持つことで、さらにモチベーションが高まるでしょう。

ESTJ
ESTJ

確かに仕事になると全力になっちゃって、休んでる暇なんてなかったかも。
自分を甘やかす時間も取り入れてみよう☆

実際にやってみた!

ESTJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 21時以降は自由時間にする
  • 週に1度新しいスイーツショップを開拓する
メディア事業部メンバー(ESTJ)
メディア事業部メンバー(ESTJ)

朝から晩まで仕事のことばかり考えていて、自分を甘やかすことなんて考えたことなかったんです。
今回のお話をいただいて「せっかくなら今までやりたかったけどやらなかったことに挑戦したい」と思いました

運営者・スミ
運営者・スミ

21時以降の自由時間とスイーツショップ開拓は、やりたかったけどできなかったことなんですね

メディア事業部メンバー(ESTJ)
メディア事業部メンバー(ESTJ)

21時以降も翌日の仕事の準備に明け暮れていましたし、スイーツ大好きなんですがお店を開拓している暇もなくて、結局コンビニでサクッと買って帰る程度でした。
でも、ストレス解消のために「わざわざ」こうしてスケジュールを調整することがいかに大事か、思い知らされました!

ESTJは効率重視のシゴデキパーソンなので、ストレス解消のために「余計な動き」をしないタイプかもしれません。

しかし、頑張りすぎてしまうと知らない間にストレスが溜まったり、突然糸がプツッと切れたりすることもあります。

そうなる前に、自分を癒してあげるために「少し遠回り」してみると良いでしょう。

運営者・スミ
運営者・スミ

21時以降の自由時間には何をしていましたか?

メディア事業部メンバー(ESTJ)
メディア事業部メンバー(ESTJ)

ひっそりと気になっていた恋愛リアリティー番組『ラブトランジット』を見る時間にしました。
普段テレビを見るときは報道系や学び系のYoutubeと決めていたので、恋愛リアリティー番組はご無沙汰。
ハラハラドキドキして、一喜一憂して…久しぶりに感情を爆発させた気がしました!

運営者・スミ
運営者・スミ

感情を出すことは、ストレス解消に大事ですよね!
スイーツショップ開拓はうまくいっていますか?

メディア事業部メンバー(ESTJ)
メディア事業部メンバー(ESTJ)

「いつか行ってみたい」と思っていたスイーツショップがたくさんあるので、それを1軒1軒開拓しています。
リストアップまでしていたのにやらなかったことなので、なんだか夢が叶ったようで、毎週末が楽しみなんです♡
今のところ一番のおすすめは、新宿のトラヤあんスタンドです!

運営者・スミ
運営者・スミ

自分自身を癒して幸せを感じることに大成功しているんですね!
トラヤあんスタンド、行ってみます♡

ESTJ ストレス解消法
「トラやあんスタンド」のおすすめは定番のあんトースト

自分を甘やかすことを忘れがちなESTJ。

あなたにも「やってみたいけどできていないこと」はありませんか?

思い切って始めてみると、ストレス解消につながるかもしれません。

ひそかに思い焦がれていることがあれば、これを機に心の内から引っ張り出してみてくださいね!

ESFJ(領事館)

ESFJは、他人の期待に応えられないとストレスを感じる傾向があります。

誰かのために料理や手紙を書くなど、小さなサポート活動で自己肯定感が高まるでしょう。

友達と気軽におしゃべりをする時間も、ESFJにとってはストレス発散法になりますよ。

ESFJはこうすれば毎日ハッピー!

自分が好きなことに集中する時間を、意識的に確保しましょう。

人間関係の充実を大切にするのも良いですが「自分のための時間」も忘れないでくださいね。

ESFJ
ESFJ

人が大好きだからついつい尽くしちゃうけど、自分を大事にすることでさらに人にも優しくできそうだね♡

実際にやってみた!

ESFJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • お菓子作りを始める
  • カフェ開拓ブログを始める
メディア事業部メンバー(ESFJ)
メディア事業部メンバー(ESFJ)

自分も周りもハッピーにできる活動で、自分が興味のあることといえば「お菓子作り」だったので、これを機に本を買って始めてみました♡
買ったのは『何度も作ってたどりついた あいりおーのお菓子』です。
私はヨガインストラクターをしているので、作ったお菓子は生徒さんにおすそ分け。
お菓子で話題も広がるし、自分もお菓子が大好きなので、楽しいです!

ESFJは周囲との調和を大切にするタイプですが、それと同時に自分をいたわることを忘れがち。

かといって、自分のためだけに何かを始めても「物足りない」と感じてしまうでしょう。

そのため、周囲を巻き込んで楽しめる趣味や活動が、ESFJの心を癒すポイントです。

運営者・スミ
運営者・スミ

カフェ開拓ブログもナイスな案ですね!
カフェ巡りで癒されながら、ブログで発信してカフェ好きさんと繋がれますよね

メディア事業部メンバー(ESFJ)
メディア事業部メンバー(ESFJ)

まさに自分のためでもあるし、周囲の役にも立てるベストな趣味でした!
楽しくて、近所のカフェでは飽き足らず最近は電車でカフェ巡りをするのも好きなんです。
有楽町の「甘味おかめ」が最近のベストでした!
カフェでいただいたお菓子を、家で真似して作ったりもしています♡

ESFJ ストレス解消法
「甘味おかめ」のおすすめは白玉あんみつだそう
運営者・スミ
運営者・スミ

ストレス解消を超えてプロみたいになっていますね!
疲れなどは癒されていますか?

メディア事業部メンバー(ESFJ)
メディア事業部メンバー(ESFJ)

お菓子作りもカフェブログも楽しくて、ストレスが蓄積されなくなった気がします。
疲れた~と思っても、癒されるものがすぐ近くにあるので、ストレスをこまめにやっつけているような感覚です。

ESFJのストレス発散方法は、自分を癒しながら他者と交流したり、役に立てたりするアクティビティが効果的なようです。

ESFJのみなさんも、ぜひ興味のある活動を始めてみてくださいね。

ENTJ(指揮官)

ENTJは、進行が遅れるプロジェクトや無能なリーダーにイライラしやすいでしょう。

目標を再確認し、明確なアクションプランを作ることで安心感が得られます。

向上心の高いENTJは、自己投資として新しいスキルを学ぶのもおすすめです。

ENTJはこうすれば毎日ハッピー!

長期目標と短期目標のバランスを取り、柔軟性を持たせることを意識しましょう。

過度に他者を批判せず、チームの成功にフォーカスすることで自分も満たされますよ。

ENTJ
ENTJ

いつも全力だから手厳しくなっちゃうけど、ポジティブな言葉選びや柔軟性も意識してみようっと!

実際にやってみた!

ENTJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 新しい習いごとを始める
  • その日使うポジティブワードを決める
メディア事業部メンバー(ENTJ)
メディア事業部メンバー(ENTJ)

飲食店を経営しているので、手書きPOP講座を習い始めました!
気晴らしにもなるし、自分の作品やデザインがお店に飾られるのも嬉しいし、始めてみて良かったです

運営者・スミ
運営者・スミ

ENTJは仕事以外にあまり時間と労力を使わないイメージがありますが、習いごとを始めて充実度は変わりましたか?

メディア事業部メンバー(ENTJ)
メディア事業部メンバー(ENTJ)

仕事に直接関係ない習いごとはあまり乗り気じゃなかったんですが、何でも始めてみれば人生に活かせるものだなぁと学びました

ENTJ ストレス解消法
思った以上に良かったというユーキャンの手書きPOP講座
運営者・スミ
運営者・スミ

お店のデザインに活かせる習いごとを選んだのもグッドチョイスでしたね!
「その日使うポジティブワードを決める」という取り組みはどうでしたか?

メディア事業部メンバー(ENTJ)
メディア事業部メンバー(ENTJ)

わたしが経営者として従業員に厳しく当たってしまうことがあるので、それを改善したくて始めた取り組みです。
今日のワードはこれ!とスケジュールに組み込んで、その日意識的に使うようにしています。

運営者・スミ
運営者・スミ

ちなみに今日のワードは何だったんですか?

メディア事業部メンバー(ENTJ)
メディア事業部メンバー(ENTJ)

今日のワードは「いつもありがとう」でした。
今日会った従業員には全員伝えることができて、日ごろの感謝を言葉にできて幸せな気持ちです。
ENTJはこうして意識しないと、なかなか相手を褒めたり穏やかな言葉をかけたりできない性格なので、良い取り組みだと思います!

ENTJはカリスマ性が強く、周囲との調和や空気を読むなどのコミュニケーションが苦手なところがあります。

【T】思考型で、相手の感情に寄り添うのも苦手なので、ポジティブワードを意識的に使うことで周囲も本人も明るい気持ちになれるでしょう。

前向きな言葉を口にすることで、脳が自然とポジティブに考えてくれるようになります。

ENTJは、自身の完璧主義な性格を捻じ曲げずに、プラス思考を加えてみてくださいね。

ENFJ(主人公)

ENFJは、他者を助けたいのに助けられないと感じる場面で、ストレスを感じやすいでしょう。

信頼できる人に相談し、自分の感情を吐き出すとリフレッシュできますよ。

ヨガや瞑想など、心を整える時間を取り入れみるのもおすすめです。

ENFJはこうすれば毎日ハッピー!

人に尽くしがちなENFJですが、自分のケアも忘れずに!

他人のために行動するだけでなく、自分の幸せも優先してあげてくださいね。

自分が成長できる活動に、時間を使うことでハッピーになれるでしょう。

ENFJ
ENFJ

自己犠牲してまで人を助けることが喜びだと思っているけど、意外とストレス溜まってたのかも…!?

実際にやってみた!

ENFJのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 宅トレを始める
  • 実家に遊びに行く
メディア事業部メンバー(ENFJ)
メディア事業部メンバー(ENFJ)

身体を動かすことが大好きなので、竹脇まりなさんのYoutubeを見て宅トレを始めました。
竹脇さんの動画はポジティブにもなれるし、運動してすっきりするし、ものすごいストレス解消になりますよ!

運営者・スミ
運営者・スミ

宅トレは自宅で手軽にできて良いですよね!
「実家に遊びに行く」のはストレス発散になりましたか?

メディア事業部メンバー(ENFJ)
メディア事業部メンバー(ENFJ)

そういえば最近実家に帰れてなかったな~と思って、近況報告を兼ねて遊びに行ってきました。
最近あったことや愚痴を延々と母に話してたらスッキリ!
ENFJなので、家族や友人に話を聞いてもらうだけでケロッとしちゃいます♡

ENFJ ストレス解消法
同じくENFJの姉がファミリーセルカに挑戦(笑)

ENFJは人とのつながりを大切にするタイプなので、誰かとコミュニケーションを取ることでストレス解消になるのですね。

家族や友人、恋人など、信頼できる人に話をするだけで心が癒されるかもしれません。

人恋しいな~と感じているENFJは、これを機に実家に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

ENTP(討論者)

ENTPは、退屈で反復的な作業が苦手です。

新しいプロジェクトや挑戦を考える時間を持つと、エネルギーが戻るでしょう。

雑談やブレインストーミングで、他者と活発に意見交換をするのも良いですね!

ENTPはこうすれば毎日ハッピー!

毎日の中で「変化」や「驚き」を楽しむ習慣を取り入れると、行動派のENTPは充実感が増します。

新しい趣味や技術を学び、飽きることのない生活を目指しましょう!

ENTP
ENTP

毎日変化のある生活をすることで、新しいアイデアがたくさん生まれるよね。
やっぱりあたしの幸せはそこなのかも!

実際にやってみた!

ENTPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • オンライン英会話を始める
  • 将来設計を見直す
メディア事業部メンバー(ENTP)
メディア事業部メンバー(ENTP)

以前から興味のあったオンライン英会話『ネイティブキャンプ』を始めました!
実力はまだまだだけど、最近先生とディベートをするのにハマってるんです。
おかげで英語力メキメキ伸びてます!

運営者・スミ
運営者・スミ

ディベートができるってなかなかの上級レベルですよね!

メディア事業部メンバー(ENTP)
メディア事業部メンバー(ENTP)

先生が、生徒の英語力に合わせてお題を出してくれるのでやりやすいんですよ。
ENTPは「討論者」と呼ばれるくらいなので、英語でディベートができるなんてアドレナリン出まくりです!

ENTP ストレス解消法
オンライン英会話でアドレナリン放出!

ENTPのストレス解消は、誰かと生産性のある会話をすること。

将来や自分のビジョンにつながる会話ができれば、ENTPの目標志向が刺激され、ストレス解消になるでしょう。

メディア事業部メンバー(ENTP)
メディア事業部メンバー(ENTP)

将来設計を見直すのも、ENTPのストレス解消になると感じました。
ほんの1年前に立てた計画でも、ENTPの行動力にかかればガラッと変わることもあるんです。
頻繁にビジョンの見直しをすることで、ENTPはモチベが保てると思いますよ

運営者・スミ
運営者・スミ

未来志向のENTPならではのストレス解消法ですね!

ENFP(広報運動家)

ENFPは、自由が制限されたり、細かいルールに縛られたりするとストレスを感じます。

大自然の中でのアクティビティや、クリエイティブな趣味に没頭するとリフレッシュできるでしょう。

ポジティブな自己暗示も効果的なので、ヨガや瞑想などを始めてみてはいかがでしょうか?

新しい趣味を始めるのもENFPの得意分野なので、楽しんでみてください!

ENFPはこうすれば毎日ハッピー!

小さな目標を立て、達成感を積み重ねることで自己肯定感が向上します。

親しい友人との楽しい時間をスケジュールに組み込むと、スケジュール帳を見るだけでテンションが上がりますね!

ENFP
ENFP

少しずつステップアップしている自分を感じると最高にハッピー!
そこに友達がいれば、もう何もいらない♡

実際にやってみた!

ENFPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • オンラインでヨガの資格を取得する
  • ちょっと良い手帳を買う
メディア事業部メンバー(ENFP)
メディア事業部メンバー(ENFP)

ヨガを習い始めようと思ったんですが、どうせなら資格を取った方が楽しいのでは?と思って、オンラインのヨガスクール「YMC」に登録しました!
まだ始めて数ヶ月なので受講途中ですが、リフレッシュできるし美容にも良いし、始めてみてよかった!
これからヨガに関係する仕事も考えてみようかな?

運営者・スミ
運営者・スミ

ENFPはワクワクする未来について考えるのが好きだから、新しいことを始めて将来のビジョンに活かすのは良いストレス解消法ですね!

ENFPは人と一緒に過ごす時間を大切にするタイプですが、自分と向き合ったり生き方について模索したりするのも大好き。

そのため、資格を取得したり検定を受けたりしてスキルアップすることで、ストレスを解消しながらステップアップが叶うでしょう。

メディア事業部メンバー(ENFP)
メディア事業部メンバー(ENFP)

ENFPは面倒なことを後回しにしがちなので(笑)何事もスムーズに進められるよう自分のテンションを上げていくことも大切なんです。
そこで、ちょっとお高めで買うのを躊躇していた「ザ・コンプリティスト」の手帳をゲット!

ENFP ストレス解消法
「ザ・コンプリティスト」の手帳はカラフルな幾何学模様が可愛い
運営者・スミ
運営者・スミ

カラフルで可愛い!手帳を開くだけでテンションが上がりますね♡

メディア事業部メンバー(ENFP)
メディア事業部メンバー(ENFP)

そうなんです♡ENFPは基本的にめんどくさがりなので「タスクをこなす」よりも「可愛い手帳を開く」ことを目的にする方が動けちゃう(笑)
「あれやらなきゃ…」というストレスがちょっと解消されました!

ENFPは根っからの自由人で、計画性に欠けるところがあります。

当メンバーのように手帳を新調したり、文房具やデスクまわりのアイテムを変えたりするだけでやる気が出ることもありますよ。

INTP(論理学者)

INTPは、感情的な議論や非合理的な考えにぶつかると、ストレスを感じやすいでしょう。

複雑な問題をじっくり分析する時間を確保すると、リフレッシュできます。

一人で静かに本を読んだり、興味のあるトピックを深く掘り下げたりするのも効果的ですよ。

INTPはこうすれば毎日ハッピー!

自分のペースで進められるプロジェクトや、学びの場を作りましょう。

ときには他人の意見を受け入れ、柔軟な思考を心がけると、人間関係も円滑になるでしょう。

INTP
INTP

1人で何かに没頭するのが何よりの至福。
そこに新たな学びがあれば、さらに毎日が充実しそう!

実際にやってみた!

INTPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 1日3時間の読書タイムを作る
  • 新しい勉強を始める
メディア事業部メンバー(INTP)
メディア事業部メンバー(INTP)

私は読書が大好きなので、1日3時間の読書タイムを作ることにしました。
朝早起きして1時間、ランチタイムに30分、お風呂タイムに30分、そして夜のまったり時間に1時間。
1日の中でこれだけ読書に割ける時間があると、仕事も頑張れちゃいます!

運営者・スミ
運営者・スミ

本気を出せば好きなことに1日3時間もの時間を作ることができるんですね!
好きなことには一直線なINTPの性格が感じられます。
「新しい勉強」とは何を始められたんですか?

メディア事業部メンバー(INTP)
メディア事業部メンバー(INTP)

以前から気になっていたプログラミングについて学び始めました。
まだ日が浅いので、テックアカデミーのYoutube「Webエンジニアの教科書」という本を買って、独学で勉強しています。
仕組みが少しずつ分かってきたら、オンラインで学んでみようかなと思っています!

INTPは根っからのオタク気質で、自分が夢中になったことは時間を忘れてとことん打ち込むタイプ。

そのため、本来やるべきことを放置して研究に没頭してしまうことがあります。

本業に支障がない程度に、新しい研究材料を見つけて夢中になることで、ストレス解消されるでしょう!

INFP(仲介者)

INFJは自分の理想や感情と現実とのギャップに悩むことがあります。

静かな場所で心を落ち着ける時間を作り、日記を書いて気持ちを整理しましょう。

感性豊かなINFJは、絵を描いたり音楽を聴いたりすることで、自分の内面を表現することも効果的です。

INFPはこうすれば毎日ハッピー!

自分の価値観や理想を尊重し、それに沿った行動を少しずつ実践してみましょう。

理想と現実にギャップを感じなくなることで、より毎日がハッピーになるでしょう!

共感力を活かして、心の通じる友人や仲間と深い繋がりを持つと、安心感と満足感が得られますよ。

INFP
INFP

自分の信念や価値観を信じ続けられるのは素晴らしいこと。
思いが現実になるように、前向きに行動してみよう!

実際にやってみた!

INFPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • ジャーナリングを始める
  • 自宅でヒーリングミュージックをかける
メディア事業部メンバー(INFP)
メディア事業部メンバー(INFP)

もともと日記はつけていたんですが、今日あったことを記録するためではなく、自分の気持ちを整理する「ジャーナリング」を始めました。
思いのまま書き綴りたかったので、ノートはシンプルにHANDSのMIDORI
書いているときは時間を忘れて没頭できるし、読み返すのも楽しくて、日記以上に真剣に取り組んでいます(笑)

INFP ストレス解消法
ジャーナリングの時間が何よりの癒しになっているそう

INFPはポエムを綴ったり自分の気持ちを言葉で表現したりすることに長けているので、ジャーナリングで気持ちを整理するのは効果的でしょう。

1人の時間をINFPらしく充実させたい人は、ぜひ試してみてくださいね。

運営者・スミ
運営者・スミ

ヒーリングミュージックもストレス軽減に良さそうですね!
BGMみたいな感じでかけていたんですか?

メディア事業部メンバー(INFP)
メディア事業部メンバー(INFP)

はい、朝起きてスマホでポチッとかけていました。
ジブリが好きなので、ジブリ主題歌のオルゴールをセレクトしました。
ストレスが入り込む隙もないほどに癒してくれて、寝る前にも必ずかけるようになりました♡

ストレスをため込みすぎてしまうINFPの人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ISFP(冒険家)

ISFPは他人に合わせすぎたり、自分の意見を言えない状況でストレスを感じやすいでしょう。

自然の中で過ごす時間やアート活動を通じて、気持ちをリセットしましょう。

感覚的な楽しみ(音楽、料理、旅行など)に没頭すると、リフレッシュ効果がありますよ。

ISFPはこうすれば毎日ハッピー!

自分の気持ちを大切にしつつ、少しずつ他人に意見を伝える練習をしてみましょう。

自由で柔軟なライフスタイルを取り入れることで、満足感が高まります。

ISFP
ISFP

自由人なのに意外と内向的だから、そこのギャップを埋めることでよりハッピーになるかも!

実際にやってみた!

ISFPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 油絵を始める
  • 自炊にこだわってみる
メディア事業部メンバー(ISFP)
メディア事業部メンバー(ISFP)

良い機会なので、以前から興味のあった油絵を始めてみることにしました。
駅前に絵画教室があって、問い合わせてみたら細々と油絵も教えているとのことで、気分転換に通い始めました!

運営者・スミ
運営者・スミ

ISFPは内向型だけど、興味の対象には真っすぐですもんね!
持ち前のセンスを活かして、創作活動を楽しめていますか?

メディア事業部メンバー(ISFP)
メディア事業部メンバー(ISFP)

絵画教室の先生が物静かな人で、ISFPの私でも居心地の良い落ち着いた雰囲気なんです。
絵を描くことに没頭できる最高の環境で、ずっと続けたいです!

ISFP ストレス解消法
油絵セットは楽天で一式購入

ISFPは「冒険家」のほかに「芸術家」という別名を持っています。

その名の通り、美的センスや色彩センスを持っているのもISFPの魅力。

自分を表現する趣味を始められたら、良いストレス解消法になるでしょう。

運営者・スミ
運営者・スミ

ストレス解消のために、自炊にもこだわっているんですよね

メディア事業部メンバー(ISFP)
メディア事業部メンバー(ISFP)

ものづくりが好きなので、料理にこだわったら楽しいんじゃないかなと思って。
佐藤ひろみ先生の『ことことのごはん』というレシピ本を買って、食事の時間が幸せになるような料理を研究中です!

ISFPは職人気質なので、没頭できる「ものづくり」が向いているようですね。

誰にも邪魔されない、自分だけの時間を確保するためにも、創作系の趣味を始めてみてはいかがでしょうか。

ISTP(巨匠)

ISTPは感情的な会話や、細かいルールに縛られる場面でストレスを感じる傾向があります。

実際に手を動かす作業(DIY、修理など)に集中すると、リフレッシュできるでしょう。

一人の時間を確保して、気楽に過ごせる趣味を楽しんでくださいね。

ISTPはこうすれば毎日ハッピー!

マイペースな行動派のISTPは、自分のペースで進められるプロジェクトや、挑戦を取り入れてみましょう。

他人に自分の意図や計画を伝える努力を重ねると、より良い人間関係が築けますよ。

ISTP
ISTP

自分のペースを崩されないというのは大前提だけど、その思いを周囲に伝えるのも大事よね

実際にやってみた!

ISTPのメディア事業部メンバーに、以下のことを試してもらいました。

  • 裁縫を始めてみる
  • 月に1回ドライブデーを作る
メディア事業部メンバー(ISTP)
メディア事業部メンバー(ISTP)

ものづくりが好きで、DIYはすでにやっているので、新しく裁縫を始めてみることにしました。
100均で材料が揃うし、Youtubeを見ながらコツコツ作れて最高です♡
まずはポーチやポシェットを作ってみて、いずれはバッグにも挑戦したいです

ISTPは内向型でものづくり作業に没頭したいタイプなので、裁縫やハンドメイド系の趣味はストレス解消に効果的でしょう。

運営者・スミ
運営者・スミ

月1のドライブも良いですね!
あえて週1ではなく月1にしたのはなぜですか?

メディア事業部メンバー(ISTP)
メディア事業部メンバー(ISTP)

週1でも良かったんですが、ISTPは基本的にマイペースで計画性がないので(笑)週1だと続かないかな~と思って。
月1なら楽しみになるし、めんどくさく感じにくくてちょうどいい頻度かなと(笑)

運営者・スミ
運営者・スミ

なるほど!ISTPの特性を考えた上でのプランなんですね。
ドライブデーは、どこに行くか事前に予定を立てていますか?

メディア事業部メンバー(ISTP)
メディア事業部メンバー(ISTP)

まったく予定は立てません(笑)
ただただ車を走らせていると、自然と心が求めている場所に辿り着くことがあります。
たとえば海の近くに来ていたり、気になってたお店の前を通っていたり…
そんな思いのままのドライブデーが気に入っています♡

MBTI別おすすめの健康習慣!

MBTI別おすすめ健康習慣

日頃のストレスを軽減し、より健康的でイキイキした生活を送るため、MBTI別のおすすめ健康習慣をご紹介します!

「ストレスが溜まったな」と思ったら取り入れてみるもよし、日ごろから意識するもよし!

心身ともに健康な毎日を送るために、自分が幸せを感じられる行動を心がけてみてくださいね。

運営者・スミ
運営者・スミ

ご自身のMBTIに合う健康習慣は何かな?
チェックしてみてくださいね!

MBTI健康習慣
ISTJ早寝早起き、計画的な運動
ISFJ散歩、リラックスできる音楽
ESTJ筋トレ、日々の目標設定
ESFJヨガ、友人との交流
ISTPアウトドア活動、DIY
ISFP自然散策、アート制作
ESTPスポーツ、冒険的な活動
ESFPダンス、友人とのイベント
INFJ瞑想、読書
INFP日記、音楽鑑賞
ENFJグループ運動、ポジティブ思考
ENFP創作活動、新しい趣味探し
INTJ目標設定、時間管理
INTPパズル、研究や学習
ENTJ戦略的休息、運動計画
ENTPブレインストーミング、新しい挑戦

まとめ

MBTI別のストレス解消法や健康習慣について解説しました。

ストレス社会といわれる現代は、自分で自分をケアしてあげることが何より大切です。

「仕事が休めない」「苦手な人と会わなきゃいけない」という葛藤があるかと思いますが、ときには自分を甘やかすことも必要ですよ。

MBTIによって、ストレスを感じやすい環境や条件が違います。

各MBTIに合った方法で、リフレッシュしてみてください!

\ 診断がまだの人は /

あわせて読みたい

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました